どうも!kokiです!
今回はメルカリでのトラブルについてお話していきます!
メルカリに限らずネットショッピングなどで
不用品が届いた、商品が届かないなどのトラブルがよくあります。
自分が出品した商品が不用品であるケースもあります。
こういうのを聞くとやっぱりネットショッピングで怖いな〜って思われるかもしれませんが、
実際ネットに限らず商売においてトラブルはつきものです。
飲食店だってクレームがまったくないと言うことなんてありません。
何かしらクレーム、トラブルは商売をやっているものはつきものなので、
割り切って考えて対策をしておけばいいのです。
今回はよくあるトラブルのケースを紹介し、
それについての対策をお伝えします!
よくあるケースとしてあげられるのが、やはり不用品が届く場合です。
例えば充電器などで、届いたけど充電ができない。
服が届いたが破れていた。
こうした時一番怖いのが、お金が戻ってこないことだと思います。
しかし、メルカリにおいては安心してください!
と言うのはメルカリは安全な決済システムを用意しています。
メルカリは以下の流れでお金が流れていきます。
購入者→メルカリ運営者→出品者
一旦運営側がお金を預かるという状態です。
そして、商品が届いて評価をして取引完了となります。
取引が完了したらメルカリ運営者は出品者に売り上げを反映させてくれます。
なので、もし不良品が届いた際は、
悪い評価をして、取引を完了させてしまうのではなく、
まずは出品者に連絡してください。
それで出品者が対応してくれれば、
出品者とやりとりして、返品、返金手続きを行っていけばいいですが、
対応してくれない場合がメルカリ運営側に問い合わせしてください。
運営側に問い合わせをすれば、運営側は出品者に忠告してくれます。
忠告しても出品者が対応しない場合は、取引がキャンセルになり返金されます。
一番注意していただきたいのは、
商品が届いてすぐに評価をしないでください。
一度取引が完了してしまうと、
メルカリ運営側に問い合わせても、
取引キャンセルができないので、
返金も難しくなります。
今回の記事に書いたことを把握しておけば、
トラブルは対応できますので、
安心してメルカリを活用していってください(・ω・)ノ