どうも!KOKIです!
物販を始める際にみなさん迷われるのは
「有在庫」でやるのか?
「無在庫」でやるのか?
僕は一応どちらも経験しており、どちらのメリット、デメリットを実際に体験しています。
その中で確実に言えることは物販初心者は「無在庫」から始めるべきです。
まず有在庫と無在庫の違いについて理解してもらうために解説していきます。
有在庫と無在庫の違い
有在庫と無在庫の違いは文字どおり在庫を持つか持たないかです。
一般的に
無在庫=国内
有在庫=輸入
となっています。
せどりなどをしている人は国内でも有在庫でやりますが有在庫をやっている人の多くは輸入です。
無在庫、有在庫では商品を仕入れから発注までの流れも違ってきます。
有在庫の流れ
有在庫の大まかな流れは
リサーチ⇨仕入れ⇨出品⇨発送
となります。
リサーチをしっかりしなければ在庫が残ってしまうのでリサーチをして中国サイトから仲介業者を通じて商品を仕入れます。
仕入れたら販売して、売れたら自分で発送する場合もあれば代行サービスに在庫管理、発送を委託する場合もあります。
無在庫の流れ
無在庫は
【リサーチ】⇨出品⇨発注
このようになります。
有在庫のように必ずしもリサーチをする必要はありません、出品するのは無料なのでとりあえず売れそうだな〜と思った商品は片っ端から出品していくことができます。
商品が売れたらその商品が売っているサイトで発注をします。
その際送り先の住所を購入者の住所にすることで直接購入者に商品を届けることができます。
無在庫がオススメ理由
先ほどの流れを見てもらえばわかる通り無在庫のが手間がかかりません。
輸入の場合はリサーリ、仕入れ、仲介業者委託、検品、梱包、発送など最低限やらなければいけないことが多数あります。
外注や業者に委託する場合もありますが送料計算なども面倒ですし、初心者が物販の流れをわからないままやるにしてはハードルが高すぎます。
無在庫であればやることは商品選択、出品、発注作業とこれだけですみます。
それに送料も業者から購入者までの送料だけなので算数ができれば誰もできてしまうくらい簡単です。
有在庫で稼ぐ力も身につけられる
無在庫をやっている有在庫で稼ぐ力も身につけられます。
というのは無在庫で扱う商品というのはだいたい7割くらいはノーブランド(中国商品)です。
なので無在庫で結果を出していればおのずとどういう商品が売れるのかわかってきます。
売れる商品がわかればその商品を中国サイトから見つけて輸入すれば安く商品を仕入れているのでさらに利益をあげることができます。
無在庫で商品を目利きする力をつけてから有在庫をやった方が絶対にやりやすくなります。
まとめ
有在庫か無在庫か迷った時にあなたがどうしても輸入がやりたいのであれば有在庫を選べばいいです。ただ、物販で稼ぐことが第一の目的であるならば無在庫をオススメします。
無在庫でも最近は利益率50%と輸入と変わらないくらいの利益率を取ることができます。
無在庫でも十分に本業にできるくらいの収入を得ることが可能なので今回の記事を読んでどちらを選ぶのか決断して下さい。
メルカリ転売無料相談を希望の方は下記のLINE@までメッセージください。
詳細は下記の画像をクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓
※メルポンをこちらから登録された方は今だけ、
1週間無料コンサルをつけさせていただきます!
メルポンを使った稼ぎ方をアドバイス、サポートさせていただきます。
登録後LINE@で登録したことをお伝えください!
時遊人koki公式LINE@
登録するだけで5個の特典がもらえます!
特典1 メルカリで売れた商品リスト50 特典2 情報ビジネス基礎〜実践動画70本以上 特典3 会員限定サイト提供 特典4 Skype無料コンサル 特典5 Skype無料コンサル受講者のみ 無在庫転売教材プレゼント
登録はこちら↓