「Twitterで大学生からネットビジネスの勧誘来たけど詐欺なの?
詐欺に遭わないためにはどうすればいい?詐欺じゃないビジネスはどこで探せばいい?」
この疑問にお答えしていきます。
僕自身もネットビジネス業界に5年いていくつかコンサルを受けてきました。
その中で詐欺だったものは一つもありません。
詐欺にあわなかったのはたまたまではなく、詐欺にあわないようなコンサルの選び方ができているからです。
あなたも詐欺に合わないためのコンサルやコミュニティの選び方をここで学びましょう!
■目次
■全てが詐欺というわけではない
ネットビジネス=詐欺というわけではないです。
もし、ネットビジネス=詐欺であったら僕自身5年もこの業界に稼ぎ続けることはできていません。詐欺であればすぐ稼げなくなっていたでしょう。
ではなぜ詐欺と言われてしまうのか?
・勧誘している人が噓を言っている
・高額なお金を払ったのに教えてくれない
・サポートが粗末、連絡が取れなくなる
この3つが原因で詐欺と言われてしまいます。
一つずつ解説していきます。
◇勧誘している人が噓を言っている
Twitterからよく下記の謳い文句のメッセージがきます。
・半自動で稼いでいます
・スマホ一台で稼げる
・ツールを回すだけ
・勝率~割のツールで稼げる
で、その人たちが本当にそれで稼げているのかというと、稼げていないことが多いです。
例えば、スマホ一台で月20万稼いでいますという人のカラクリを公開すると、
→スマホ一台を使ってTwitterでDMを送りまくる
→返信があった人とカフェで会う約束をする。(1日数人とお話。)
→そこで勧誘する。成約すれば報酬が貰える。
こんな仕組みになってます。
実際はスマホ一台ではなく、
・スマホ(DMを送る、何人もやり取りする。)
・交通費
・カフェ代(1日1000円以上)
スマホ一台と言われるとあたかも自宅にいながらスマホをいじっているだけで稼げると思いがちですが実際はそうではないです。
スマホ一台で楽に稼げるように見せて実際はDMを送ったり、人と会いまくったりしないと稼げないようになっています。
これじゃスマホ一台で稼げるとは言わないですよね。
このように勧誘時に噓を言う人が多くいます。
◇高額なお金を払ったのに教えてくれない
高額なお金を払ったのに教えてくれないコミュニティやコンサルもあります。
例えば、「転売を教えるよ」と言っておきながら
・転売は無料で調べればわかる程度のことしか教えてくれない。
→転売ではほぼ稼げない、稼げてもお小遣い程度。
→そもそも、教えてくれる人が転売やってないorやったことない。
・新規の会員を勧誘するための集客、セールス方法を教え込む
勧誘してくるということはその人達は勧誘することで稼いでいるわけです。
もし、転売で稼いでいるならわざわざ勧誘してカフェで話したりなど面倒なことはしません。
転売のコンサルを販売するにも集客はブログやYouTubeで発信しています。
なので、勧誘されて入ったコミュニティで教えられることは同じように勧誘することです。
口では転売やアフィリが学べると言っても実際それらは無料の情報と変わらない質の低いノウハウしか学べない可能性があります。
◇サポートが粗末、連絡が取れなくなる
わからないことがあって質問しても返答が遅かったり、返って来ないなどもあります。
挙句の果てには、連絡が取れなくなることもあります。
僕のところに相談に来る人の中にも、30万のコンサルを受けたけど途中から連絡が取れなくなり、LINEアカウントも消えて連絡が一切取れなくなったという人がいました。
お金だけとって消えるというのは完全詐欺ですね。
では、こういった詐欺にあなたが引っかからないようにするにはどうすればいいか?
■騙されたくなければTwitterのDMは全て無視
こういった詐欺に引っかからないようにするためにTwitterのDMは無視しましょう。
TwitterのDMは先ほども言ったように実際はスマホ1台では稼げなかったり、同じように勧誘しないと稼げないビジネスばかりです。
なので、そのビジネスにお金を払うのは非常にもったいないです。
勧誘されたビジネスをやろうとすると入会費20~30万以上します。
ぶっちゃけそこに20~30万以上払う価値はないです。
勧誘などしておらずブログやYouTubeで発信している人の教材とかのが価値があるし安いものがたくさんあります。
なので、あなたが自己投資(ビジネスにお金を払う)するならTwitterの勧誘以外のところにしましょう。
◇友人からの勧誘も無視
友人から勧誘を受けるケースもあります。
これらも結局Twitterの勧誘する人と同じなので無視です。
もし、本当にそのビジネスがオススメだと思うなら、まずは自分が成果を出して、いい生活をして友達の方から「何やってるの?」と聞いてきたら紹介すればいいです。
ガンガン勧誘しないといけないビジネスというのは、裏を返せば価値のないビジネスだから勧誘しないと人が来ないという見方もできます。
なので、勧誘全般無視でいいので友人から来たら無視しましょう。
■ネットビジネスを教えてもらう人の探し方
・ネット検索
・SNS発信者(勧誘していない人)
これらから探していきましょう。
◇ネット、YouTube検索
ネットやYouTubeで検索して探していきます。
例えば、あなたが転売に興味があるなら「ネットビジネス 転売」で検索します。
そこで出てきたブログや動画を見て、この人から学びたいという人を見つけていけばいいです。
僕がカメラ転売を始めたのも最初はネットで検索しました。
ブログを見て、興味があったのでその人に直接メッセージを送り、教えてもらうことにしました。
ブログやYouTubeで発信している人はそれらからの集客で稼いでいるのでTwitterとかで勧誘はしていません。
なのでブログやYouTubeで発信している人から教えてもらうようにしましょう。
◇SNS発信者(勧誘していない人)
SNSで発信している人の中でも興味ある人がいればその人でもいいです。
ただ、SNSだと勧誘をしている人かもしれないので、勧誘する人かどうかの見分け方をお伝えします。
Twitterならその人をフォローしてみてください。
勧誘してくる人ならフォローするとすぐにDMを送ってくる傾向があります。
もし、2、3日してもDMがこなければ勧誘している人ではない可能性が高いので、ビジネスの話をいろいろと聞いてみてもいいです。
まとめ:詐欺にあわないためにはTwitterからの勧誘は無視
基本的にTwitterの勧誘さえ無視していれば詐欺には合わないです。
ブログやYouTubeで発信している人のコンサルやコミュニティならコンテンツやサポートもしっかりしているのでそういったところにお金を払って学ぶことをオススメします!
僕自身もコンサルをやっているので興味があればご相談ください。
本日は以上です。
PS
カメラ転売、ネットビジネス全般に
関する質問、相談も承っております。
まずは気軽にLINEの方にご連絡ください!
脱サラ、フリーランスを目指したい人の
無料相談は人数限定で行っていますので
こちらの相談希望もLINEの方に
ご連絡ください!
LINE→@pxj5853p
お待ちしています
P.S