どうもkokiです。
僕も初心者の頃は1日リサーチして仕入れ0の日が続きました。
でもそこから今では1日1〜3時間のリサーチで仕入れができています。
■目次
■仕入れができない人が確認したいこと
仕入れができない人はまず下記の3つを確認してください。
・リサーチ量
・仕入れ、販売をしているか?
・販路の確認
では一つずつ解説していきます。
□リサーチ量
単純にリサーチする量が足りていないから仕入れができない場合があります。
カメラ転売始めたての頃はまだ売れる商品もわからないので、とにかくたくさんの商品をリサーチしていくことが大事です。
たくさんリサーチしていけば仕入れができなそうなものが1つは見つかりますし、リサーチする量が増えればリサーチ力もついてきて仕入れがしやすくなります。
一眼レフを中心にリサーチして仕入れができてないらミラーレスやレンズなどもリサーチして幅を広げることでリサーチ量を増やしていけます。
カメラ転売初心者であれば入札が入っている商品は全てリサーチするつもりでやっていくといいです。
リサーチ方法は下記の動画を参考にしてください。
□仕入れ、販売をしているか?
仕入、販売をしないと仕入ができるようにはなりません。
仕入と販売を繰り返すことによって経験がついてどのくらいで仕入をして、いくらで売れるのかわかるようになります。
ここについては最後の「仕入れをすれば仕入れができるようになる」ところで詳しくお伝えします。
□販路の確認
仕入ができない人は販売先が間違っている場合があります。
高く売れる販路で販売することで仕入れ値も高く設定でき、ヤフオクで落札しやすくなリます。
ヤフオクとメルカリでは相場が異なり、初心者向けカメラだとメルカリのが相場が高くなります。
相場の低い販路で販売しようとするとヤフオクで入札しても高値更新されてしまいます。
例えば、あなたがヤフオクで10000円で仕入れて15000円で販売しようと考えているとします。
でもライバルはメルカリで15000円で仕入て20000円で販売しようと考えてれば、ライバルのが高値で販売していこうとしているので仕入れ値も高くなるわけです。
高値売りができる販路だと仕入れ値も高く設定できるので販路の確認をしていきましょう。
■仕入れができる人とできない人の違い
仕入れができる人とできない人では下記の点が違ってきます。
・経験
・高値売りの自信
・販売方法の知識差
・経験
経験がないと仕入れはできません。
経験というのは実際にカメラを仕入れて、販売をしてみることです。
なぜ経験が必要なのかというと経験することで自分がどのくらいの値段で売っていく力があるのか把握できるからです。
カメラ転売初心者は自信がないので相場の中でも低い値段で販売しようと考えます。
低い値段で販売しようと考えるとそれだけ安く仕入れないといけないので仕入れするのが難しいです。
なので仕入を実際にして自分が相場のどのくらいで売ることができるのか把握していく必要がありますし、販売を繰り返すことで高値で売る販売力も身に付けられます。
・高値売りの自信
仕入れができる人は高値で売る自信があります。
自信があるのは先ほどもお伝えしましたが経験値が高いからです。
カメラ転売で仕入れができる人(稼いでいる人)は何か特別な仕入れ方法を知っているとかでなく仕入れと販売を何度もこなしているから仕入れができるようになっています。
仕入れ、販売を繰り返していくと、販売力がついて高値売りができたり、高値で売れやすい商品を見分けられるようになります。
高値で売る自信があれば仕入れ値も高く設定できるのでヤフオクで入札しても高値更新されて仕入れができないなんてこともなくなってきます。
・販売方法の知識差
複数の販売方法を持つことで仕入れがしやすくなります。
仕入れた商品をそのまま販売するのでなく、
・ボディを仕入れた場合、別途で中古レンズを購入してレンズキットとして販売
・ダブルレンズキットなら望遠レンズは単体でボディと標準レンズはレンズキットとして販売
・複数レンズがついてくる商品なら全てのレンズを単体で販売
こういった感じで複数の販売方法を持つことで高値で売れる方法を見つけられるようになります。
疑問1:販売方法はどうやって身に付けるか?
ライバルの出品している商品を見ることで販売方法を学ぶことができます。
メルカリであればライバルがボディとどんなレンズをセットにして販売しているか見ることで販売の知識を身に付けられるます。
これは動画で詳しく説明しているので参考にしてください。
■仕入れをすれば仕入れができるようになる
仕入れをしていけば自然と仕入れができるようになっていきます。
『?」と思われるかもしれませんがここで言う仕入れは2つあります。
・経験のための仕入れ
・利益を出すための仕入れ
経験のための仕入れは利益を出すことは考えず自分がどのくらいの値で販売していくか確かめる、販売力をつけるための仕入れです。
つまり、経験のための仕入れを繰り返すことで利益を出すための仕入れができるようになっていくのです。
疑問2:オークファンやメルカリで相場を見れば売値はわかるのでは?
オークファンやメルカリを見れば相場を見ることができて売値を予想できます。
しかし、相場を見て予想した売値と実際に販売した売値では誤差が生まれます。
だから実際に販売してみて自分がどのくらいで売る力があるか確かめる必要があるのです。
初心者の頃は相場を見て売値を予想しても予想より低い値段でしか売れなかったりしますが
経験を積んでいけば予想した売値かそれ以上で売っていくことができます。
つまり相場を見て売値を予想した時の的中率が経験によって上がってくるのです。
疑問3:経験のための仕入れはいくらの利益を狙うか?
経験のための仕入れは利益0〜1000円を狙います。
仕入れ、販売の経験をつけるためなので利益を出すという意識じゃなくてもいいです。
勉強のために仕入れるという感覚で赤字にならないものなら積極的に仕入れていきます。
□仕入れができる人からサポートをもらう
仕入れができる人からサポートしてもらえばより仕入れがしやすくなります。
仕入れができない時に1人で試行錯誤すると時間がかかります。
サポートを受ければ
・仕入れができる人からアドバイスがもらえる
・仕入れる商品を紹介してもらえる
・販売方法を教えてもらえる
上記のサポートが受けられます。
サポートをもらうためには塾、コンサルに入る必要があるのでここは自分の自己投資資金と相談をして決めていきましょう。
ただ、塾やコンサルを受ける前に無料で相談にのってくれるところもあるので無料相談を受けてみるのもありです。
僕自身もカメラ転売を学んでいる時に別のプレイヤーに無料で相談にのってもらった時もあります。
なので今カメラ転売を学んでいるけど仕入れができない人も無料相談を受けてみるといいです。
ちなみに僕もやっているので僕に相談したい人は気軽にどうぞ。
まとめ:仕入れができないならとにかく量をこなす
仕入れができ人はリサーチ量が足りなかったり、仕入れ、販売の経験がなかったりします。
なのでとにかく量をこなして経験をつけていくことで仕入れできるようになります。
量をこなしていく上でサポートがあればよりいいという感じです。
ということで本日は以上です。
ありがとうございました。