どうもkokiです。
先日メルカリの方がアカウント停止になって、
現在は新しいアカウントを作成して、
徐々に出品しているところです。
一気に大量出品して、
早く売上を上げていきたいところなんですが、
規制や利用制限のリスクがあるので少しずつという感じです。
メルカリではまだ出品数が少ないので
そこまで新アカウントでは売れていないのですが、
その間にラクマの方でなぜかポンポン売れていきました。
いつもならラクマは月に数個程度しか売れず、
メルカリに比べると圧倒的に販売力は劣ります。
それなのに今回は2日間で一気に4個くらい売れました。
そこで今回なぜラクマで売れたのか?
ラクマで売れるにはどうすればいいのか分析してみましたので
お伝えしていきます。
基本的なことはメルカリと同じ
ラクマで商品を販売する時は
写真、説明文ともにメルカリと全く同じです。
逆に写真、説明文が適当であれば、
メルカリよりも販売力が弱いので、
全く売れないということになります。
しかし、メルカリと販売する時と
1つだけ異なることがあります。
それは値段設定です。
相場の違いを把握する
メルカリとラクマでは販売手数料が異なります。
メルカリ→10%
ラクマ→3.5%
手数料が異なれば
販売価格の相場も変わってきます。
メルカリと同じ価格で
販売していてもラクマでは
なかなか売れていきません。
なのでラクマではいくらで売れているのかを
しっかりとリサーチする必要があります。
ただ、僕の場合はリサーチは面倒なので
メルカリで販売する値段から
手数料の差額分安くしてラクマで販売しています。
ラクマで売り切りたいという場合は
ラクマの相場をリサーチすればいいですが、
メインの販路がメルカリでラクマはおまけと
考えれているなら僕と同じような値段設定でもOKです!
まとめ
基本的なところはメルカリと同じです。
なのでメルカリで売れるようになれば
ラクマでも売れるようにはなります。
しかし、値段設定だけ手数料が違う分、
変えていかなければ売れないので
そこは注意してください。
では本日はこの辺で失礼します。
最後までありがとうございました。
P.S